唐辛子、みかんなど、毛乳頭細胞にイイ食事・食材一覧
毛乳頭細胞に良い食材
唐辛子
唐辛子に含まれるカプサイシンという成分は、食事により摂取する事で胃腸を刺激し、そしてその刺激が脳に伝わる事により、発毛ホルモンの分泌を促します。
この成分は新陳代謝を上げ、血行を良くしてくれ、毛乳頭へ育毛に必要な成分を運んでくれる働きもしますので、薄毛対策に必要な食材と言えます。
ただし四川料理のような、激しい辛みを伴うほど唐辛子を入れた料理の場合は、逆に発毛ホルモンを生成する為の成分が、損なわれる可能性がありますし、単純に胃腸などの臓器にダメージを追う事もありますので、副作用というほどではありませんが、注意が必要です。
目安としては、食べて少し汗をかく程度になります。
辛いものを食べると、毛穴から汗が出てくるような感覚がありますので、食事によるAGA対策の効果が、一番意識しやすい食材になります
みかんの皮
AGAの原因の一つに、ホルモンバランスの崩れがあります。
髪の成長に関して、主に女性ホルモンは髪の成長を助け、男性ホルモンは成長を抑制する働きに影響します。
その為、仕事などのストレス、生活リズム、食生活などによりホルモンのバランスが崩れてしまい、女性ホルモンより男性ホルモンの方が活発になってしまうと、薄毛の原因になる可能性があります。
それに対し、みかんの皮に含まれる成分は、男性ホルモンの働きを抑制する働きがあります。
また、同様に含まれる成分の中には「アスパラギン酸」というものがあり、これは毛母細胞の増殖に繋がる事も、確認されています。
さらに唐辛子と同様に、頭皮の血行を良くする働きもありますので、栄養を頭皮まで運ぶための力を、得る事が出来ます。
みかんの皮には、男性ホルモンの分泌を抑える働きがあります。
元々捨てる部分ですので、一番費用が掛かりませんし、みかんの皮を利用した育毛剤もあるほどですので、クリニックなどで治療する前に、一度取り入れてみるのもいいでしょう。
大豆食品
大豆から作られる豆腐や納豆には、大量の大豆イソフラボンという成分が、含まれています。
これは、女性ホルモンとよく似た働きをしてくれる為、みかんの皮同様、ホルモンバランスの崩れを整えてくれます。
女性ホルモン自体は、食事から摂取する事は難しい為、大豆食品はAGA対策として、最適な食材と言えます。
また、大豆イソフラボンは、唐辛子などに含まれるカプサイシンと同時に摂取する事により、カプサイシンの発毛ホルモンの分泌を促す働きを助けますので、相乗効果が望めます。
こういった事から、組み合わせ次第で効果を高める事が出来ますので、食事から出来る薄毛治療と考えてもいいでしょう。
実際の食事への取り入れ方
キムチ納豆
市販のキムチと、納豆を混ぜるだけの簡単なレシピ。
カプサイシンと大豆イソフラボンの、同時摂取による相乗効果を狙います。
朝ご飯や、仕事で帰ってきて時間が無い時などに、オススメです。
両食材とも匂いがきつい食材ですが、納豆のアンモニア臭はキムチや野菜漬けといった、発酵させた食材と混ぜる事で中和されます。
その為、キムチの他に漬物を刻んで混ぜても、いいでしょう。
また、キムチの辛みがきつい場合は、温泉卵を入れる事で、味がマイルドになります。
細かく刻んだ唐辛子を混ぜる
よくペペロンチーノに、細かく刻んだ唐辛子が乗っていますが、あれくらいでしたらピリ辛で、食べやすいでしょう。
その際、和風や比較的あっさりしたものの方が、ピリ辛感が味わえますので、アクセントになります。
またパスタ以外には、炒めものにも使いやすいですし、麻婆豆腐や回鍋肉といった中国料理であれば、違和感無く使えます。
比較的保存は効きますので、普段から常備しておくのも手です。
ただ、唐辛子は熱すればするほど辛さが増しますので、料理に用いる場合は、比較的後半部分で入れるといいでしょう。
みかんの皮を再利用
みかんの皮には育毛効果がありますので、捨てずに使います。
この場合、そのまま食べる事は難しいので、オレンジピールやピクルス、ジャムといったものが、比較的レシピが見つかりやすいでしょう。
また、単純に乾燥させたものを、フードプロセッサー等で細かく刻んだものを料理に混ぜてもよく、柑橘系の爽やかな風味が、プラスされるでしょう。
このコラムが気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪
みんなに役立つ情報をお届けします。